麦ライス
最新記事 by 麦ライス (全て見る)
⚫︎手作りでグリーンカレーを作りたい
⚫︎お店の味を再現したい
⚫︎アボカドが好き

今回は個人的にかなりお気に入りの本格グリーンカレーのレシピをご紹介します。
僕の奥さんは辛いものが大の苦手なのですがこのレシピだけは唯一喜んで食べてくれます。
更にこのレシピは本場タイで修行をした某シェフに『タイで食べたあの味を思い出した。本当に美味しい』と言ってもらえたレシピです。
ただ、お店で出していたそのレシピはかなり面倒なので今回はそれを家庭向けにアレンジしました。
グリーンカレーをまだ食べたことがない方もこの機会にぜひ作ってみてください。
それでは早速作っていきましょう。
- 鶏もも肉 1枚
- ①バター 大さじ1
- ①グリーンカレーペースト 大さじ1と1/2
- ②ココナッツミルク 1缶(400g)
- ②水 250ml
- ②チキンコンソメ(顆粒) 大さじ2
- ②砂糖 大さじ3
- ②赤パプリカ 1個
- ②茄子 2本
- アボカド 1個
まずは小さめにカットした鳥もも肉をサラダ油を引いた中火の鍋で焼く(サラダ油は分量外で小さじ1ぐらい)

↓これぐらいしっかり焼き味が付くまで炒め続ける。
※途中水分が出てくるけど無視して焼き続ける。

その間にパプリカとナスを小さめにカットしておく。


そしてしっかり焼き味が付いたら材料①のバターとカレーペーストを加えて中火のまま1分ほど炒める。
(スパイスを油で炒めることでより香りが沢山抽出できる)


ペーストを炒めたら残りの材料②(アボカド以外)を全て加え一度沸騰させる

※鍋底に鶏の焼き味がこびり付いている場合はこそげ落とすように混ぜること
ココナッツミルクは写真のように底に残るので分量内の水で濯ぐように溶かすと無駄なく使える



ココナッツミルクは冷えると固まるので缶を開ける前によく振ること。
そして沸騰したら極弱火に落とし、蓋をせずに10分煮込む
極弱火↓

10分経ったらカットしたアボカドを加え完成!


⚫︎鶏肉をしっかり焼く
⚫︎パプリカの食感を残したい人はアボカドと同じタイミングで入れる
⚫︎アボカドは必ず最後に加える
アボカドを最後に加える理由は2つ
②長時間加熱すると苦味が出てしまうため

以上が簡単に作れる本格グリーンカレーの作り方でした。
ちなみに、、、、
材料費が増えてハードルが上がるのであえて書きませんでしたが、更に本格的に作りたい方は材料①のバターとカレーペーストを炒める所で冷凍かフレッシュタイプの『こぶみかんの葉』と『レモングラス』を3〜4枚ずつ加えるとめちゃくちゃ美味しくなります。

実はこれで一気に超がつくほどお店の味になる!
もちろんこの2つのハーブがなくても美味しく作れますが、普段グリーンカレーを食べ慣れている方は是非トライして欲しいです。
リンクを貼っておくので活用してください。
(購入後は冷凍可能なので半永久的に使用可能)
↓こぶみかんの葉↓
↓レモングラス↓
あと、日本米や食パンでも美味しく食べられますがジャスミンライスで食べるのが百億倍美味しいです。
↓一番おすすめのジャスミンライス↓
(フェニックスのジャスミンライスは美味しいから飲食店でかなり使われてる)
炊き方は、水洗いせずにジャスミンライスと同量の水で炊飯器に入れ炊くだけ。
(ジャスミンライスは洗うと香りも流れてしまう)
↓今回使用したおすすめグリーンカレーペーストとココナッツミルク缶↓
以上、最後まで読んで頂きありがとうございました。
Twitterでも様々な役立つ料理情報などを発信しているので良かったらフォローお願いします^^
レシピありがとうございます!
辛いグリーンカレーが好きなのですが、辛さを足すには何を入れれば良いですか?
レシピありがとうございます、グリーンカレー大好きなので挑戦させていただきます!
ありがとうございます。