麦ライス
最新記事 by 麦ライス (全て見る)
⚫︎食べごたえのあるスープを作りたい。
⚫︎野菜を摂りたい。
⚫︎味噌汁以外の汁物を作りたい。
⚫︎豆腐を消費したい。
こんにちは。自称茹で卵大臣こと麦ライスです。
(勝手に坂東英二が一番のライバルだと思っている)
今回はヘルシーなのに食べ応えのある中華スープのレシピと、とき卵がふわふわに仕上がるテクニックを交えて紹介していきます。
それでは早速作っていきましょう。
- ①水 500cc
- ①醤油 大さじ1
- ①中華だし(顆粒) 小さじ2
- ①砂糖 2つまみ
- ①おろしにんにく 小さじ1/4
- ①長ねぎみじん切り 1本分
- ①白ごま お好み
- 豆腐 1/2丁〜お好み
- とき卵 1個
- ごま油 小さじ1
まずは長ねぎをみじん切りにしておく。

卵を溶いておく。

材料①を全て鍋に入れ沸騰させる。

沸騰したら卵を加える前に箸を使ってスープを反時計回りにグルグルかき混ぜる。
(別に時計回りでも良い)

もう遠慮なく流れるプールのようにグルングルン回してください。

そしてスープが回っているうちに先ほど溶いておいた卵を糸状に加える。

卵を加えたら豆腐と胡麻油を加え完成☆

⚫︎卵は必ずスープが回っている時に糸状に加える。
⚫︎豆腐は最後に加える。(スープが混ぜやすくなる)
⚫︎ごま油は最後に加える(ごま油は加熱されるほど香りが飛んでしまうため)
写真を見て頂ければわかりますが今回は卵を軽く溶いています。

そうすることで加熱された卵が白色と黄色の綺麗なグラデーションに仕上がります。
ただ、しっかりコシがなくなるまで溶いた方が糸状に垂らしやすいので1回目はしっかり溶いた卵を加えましょう。
アレンジで他の野菜を加えれば栄養もしっかり採れるので色々試してみてください。
加えるおすすめ食材も書いておきます。
【ほうれん草•小松菜•もやし•人参•白菜•きのこ•オクラ•ニラ•わかめ•カニカマ•鮭•ホタテ•春雨•うどん】
人参の切り方も紹介しているので是非活用してください↓

【人参編】薄切り・細切り・小さい角切り 今回は人参の簡単で便利な ①薄切り ②細切り ③極小サイズの角切り方法をご紹介します。 それでは切っていきまし...
以上、最後まで読んで頂きありがとうございました。
Twitterでも様々な役立つ料理情報などを発信しているので良かったらフォローお願いします^^